フィールドスケープについて

■ 私たちの想い
森では多様な木々や草花が支えあって生き、そこには動物・虫など様々な生きものが住んでいます。
木々は太陽の光と土壌の養水分とCo2で自身をたくましく成長させ、葉や花や実をつけ、 そこで生きる動植物に還元することで土壌を、そして森そのものを豊かにしていきます。
そんな多様でたくましく優しい「森のような会社」を私たちは目指していきます。
■ 私たちの想い
森では多様な木々や草花が支えあって生き、そこには動物・虫など様々な生きものが住んでいます。
木々は太陽の光と土壌の養水分とCo2で自身をたくましく成長させ、葉や花や実をつけ、 そこで生きる動植物に還元することで土壌を、そして森そのものを豊かにしていきます。
そんな多様でたくましく優しい「森のような会社」を私たちは目指していきます。





自然の中での原体験が
自分らしさを育てる
外や自然環境の中には、人が本能的に心地よさを感じ、興味関心を抱くものがたくさんあります。
その心地よさと興味によって心が大きく動いた出来事や、自発的に活動したことが原体験となり、人それぞれの原点・自分らしさ(アイデンティティ)が育っていくのです。
原体験となる
自然環境を取り戻す
近年、身近な自然環境が非常に少なくなり、自然との触れあいは非日常になりつつあります。
それは同時に “原体験となる場所や機会=自分らしさが育つ場所や機会” が減っている、ということでもあります。
かつては日常の一部だった自然との触れあいを取り戻したい。そして、外や自然環境における自発的な体験の大切さにたくさんの人が共感し、それが必要とされる地域的・社会的な意識を一緒につくっていきたい。
そんな未来を目指し、「心に残る原風景をつくる」の理念のもと、人と自然が調和する環境や場所づくりに取り組んでいます。
私たちのミッション
フィールドスケープとは、「原風景」を意味する言葉です。
思い出す度にあたたかい懐かしさが込み上げ、なんだかほっとする。
私たちは、そんな心のふるさととも言える「原風景」をつくり、
守っていく事業に取り組んでいます。
心に残る原風景をつくる




■ 私たちのビジョン
園庭づくりを通して子どもが自然の中で遊べる環境を増やしていく
自然と人が豊かに暮らせる風景をつくる
自然を大切にし未来につなげていく
四季の自然に感謝し仕事をする
フィールドスケープらしく信頼され選ばれる会社
楽しく仲良く続けられる会社
園庭づくりを通して
子どもが自然の中で遊べる
環境を増やしていく
自然と人が豊かに暮らせる風景をつくる
自然を大切にし未来につなげていく
四季の自然に感謝し仕事をする
フィールドスケープらしく
信頼され選ばれる会社
楽しく仲良く続けられる会社
■ 嬉しいこと、やりがい
個々の向上とみんなの協力によって達成感を得る
○
地域の方々、子どもたち、動植物に喜んでもらう
○
人と自然のつながりをつくり、継続させ、地域に貢献する
○
■ 大切にしていくこと
人とのつながりを大切にし、スタッフ同士が高め合いながら仕事をする
○
自然環境を大切にし、子どもたちに原風景のある未来を残していく
○
日々安全に作業しお客様に信頼してもらう
○

フィールドスケープが取り組むSDGs
未来をつくる子どもたちの成長支援
園庭づくりなど自然素材を活用した野外環境の創造を通じて、
子どもたちに将来「原風景」となる環境を提供します。

園庭づくりなど自然素材を活用した野外環境の創造を通じて、子どもたちに将来「原風景」となる環境を提供します。
子どもたちが自然に触れて、体と心を育むことのできる場所づくり
− 園庭の企画・造設
− 公園の新設・運営(新規事業)
− 農業体験場の運営協力
■
連携する「森のようちえん」
(県内2施設)への協力(野外活動助言、環境整備指導等)
■
働きやすさと働きがいの両立
「心に残る原風景をつくる」の実現に向け、
社員一人ひとりが成長できる社内体制の整備を進めます。

「心に残る原風景をつくる」の実現に向け、社員一人ひとりが成長できる社内体制の整備を進めます。
定期的なス タッフミーティングによる良好な社内コミュニケーションの確保
■
多様なスタッフ研修の実施(エンゲージメント向上、ハラスメント防止など)
■
資格取得の支援、社内での計画的な技能の伝承